お料理の本のこと

以前も書いたと思うのですが、昔「聡明な女は料理がうまい」という本を読んで、「料理の本はじゃぶじゃぶ読み流すべし」(文章はこの通りではないと思うけど)というのを真に受けて、料理の本は立ち読みして作りたいと思うメニューが一つ二つあったら、悩まずに買って帰っていた時代があります。今でも、料理の本に対する購入のハードルは低くて、そんなに作る暇があるわけでもないのに、本棚(というか食器棚の最下段)をがっちり占領しています。

先日その食器棚の本を見ていて、「これどう考えても作らない量のレシピだよなあ」という言葉が頭をふとよぎりました(村上春樹の一生かかっても聞ききれない量のレコードってほどではないですが)。もちろんそもそも好きじゃない食べ物とかもあるので、全部作ってやろうなんて大それたことを思っているわけじゃないのです。でも、よく作っていたのにレパートリーから外れちゃったものとか、いつか作ろうと思って、そのページに二度と辿り着かなかったものとかあるよなあと思ったら、ちょっとぱらぱらみるのもいいんじゃないかという気がしてきたのです。

というわけで、久しぶりにこのブログに本のカテゴリーを復活させようかなという気分になったので、ちょびっとずつ紹介しながら、赤い缶の自分用レシピカードに少しレパートリーを追加出来たらいいなと思っています。

お料理の本を見るのが好きです。それは必ずしもお料理の写真が載っている本に限らず、ただ言葉だけで大まかに作り方が書いてある本なんかも私の中では料理の本カテゴリーです。もしかしたら料理の本ですらなくて、美味しそうなものがでてくるお話かもしれません。でもそこからつくってみたくなったなら、それも料理の本カテゴリー。そんな感じでざっくりとやってみようかなと思っています。

とりあえず初回なのにメイン・ディッシュ


美味しそうな推理小説の代表格といっていいのか、私のなかではその分類でぱっと思いつくのは北森鴻。香菜里屋シリーズ(三軒茶屋の美味しいビアバー)をはじめ、美味しそうな食べ物目白押し(おまけに具体的)で、ちょっと作ってみたくなる酒のツマミがいっぱい。その中でも、メイン・ディッシュに登場するチャーハンは今でもつかっているレシピの一つ。

正しくは、レタスとチャーシューのゴールデンチャーハンなのだけど、この卵でお米をコートするやり方が簡単で良い。普段適当に作るチャーハンでも必ず半なまの玉子焼きを残りご飯に混ぜて置いてから、具を炒めて、そこに黄色くなったごはんを投入。割とぱらっとしたチャーハンが簡単に作れるので定番になりました。

お話は、主人公の恋人のミケさんは料理上手で名探偵。主人公の周りで起きる事件を、料理に絡めつつ解決してくれるのだが、どうやらミケさんにも秘密があるようで…という、短編連作。全体にちょっとくらい影が落ちているのだけれど、どの話にも食べるシーン。正体のわからない揚げ物とか、ホワイトソースが入ったシュウマイとかオリジナルなのに、妙に美味そう…というか作ってみたくなる料理がいっぱい出てくるのです。久しぶりに読み返したら、色々作りたくなりました。

0 thoughts on “お料理の本のこと

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です